News– category –
-
愛育保育園の夏の風物詩♪にぎやかなスイカ割り練習の様子とは…【熊本市 東区】
にぎやかな室内に、こどもたちの笑い声が響き渡ります。 「えいっ!」と棒を振り下ろすたび、拍手と笑顔が部屋いっぱいに広がりました♪ 熊本市東区愛育保育園では、四季を感じる体験をとても大切にしています。 その中でも夏の風物詩「スイカ割り」は、こ... -
夏の思い出たっぷり♪愛育保育園のプールあそび
新年度の入園を考えていらっしゃる保護者の方へ。 「どんなふうに園で過ごすのかな?」と気になるお気持ち、きっとあると思います。 今回は、熊本市東区愛育保育園の夏の楽しい様子をご紹介しますね。 毎年楽しみにしている「プールあそび」の時間から、子... -
食育の取り組み|1歳児さんがきゅうりを料理しました【熊本市 保育園】
4月…桜咲くころ 愛育保育園の園庭では、先生たちが毎年恒例の土づくりをしました! 園長先生を筆頭に「よいしょ、よいしょ…」と汗をぬぐいながらスコップを動かして頑張ったんですよ〜(*^^*) そのプランターに、きゅうり・なす・オクラの苗をそっと植え、... -
プラネタリウムと芝生あそびで育つ笑顔|園外保育の魅力
6月25日、愛育保育園の4・5歳児さんたちは、園外保育で熊本博物館へお出かけしました。 この日の目的はプラネタリウムの観覧です★ 出発のときはあいにくの大雨… 梅雨時期ということもあり、こどもたちも「外で遊べるかな?」と少し心配そうな表情でした。 ... -
体力測定がんばりました!【園児成長見える化プログラム】
梅雨の合間の晴れの日に、愛育保育園では毎年恒例の「体力測定」を行いました! 今回は、3・4・5歳児クラスのこどもたちがチャレンジしましたよ(*^^*) 『園児成長見える化プログラム』って?全国基準と比較 愛育保育園では、園児一人ひとりの育ちを“... -
3歳児さん、お当番活動がはじまりました☺️
今年度、つきぐみ(3歳児クラス)に進級したこどもたち。あっという間に2ヶ月がたち、園での生活にもずいぶん慣れてきましたよ。 そんな中、こどもたちがずっと心待ちにしていたお当番活動が、いよいよスタートしました✨ 初めての“はさみ”にドキドキ…お当... -
消防署見学で防火教育&あたたかな交流体験
愛育保育園では毎年恒例となっている消防署見学。今年も 3歳・4歳・5歳の園児たちが熊本東消防署へ行ってきました! この日は、消防車や救急車の説明を受けたり、運転席に乗せてもらったり…さらには偶然、救急車の出動シーンにも立ち会うことができました... -
チューリップ製作をしました
3歳児さんの「チューリップの製作」の様子をご紹介します。 こどもたちの成長を感じられるやさしいひととき、ぜひ最後までご覧ください(^^) みんなで育てたチューリップが、春を知らせてくれました 昨年10月、園庭のプランターに球根を植えたこどもたち。 ... -
お見知り遠足を行いました
4月19日(土)に開催した「お見知り遠足」の様子をお届けします。 「お見知り遠足」って?熊本ならではのあたたかい行事 「お見知り遠足」という言葉、聞いたことはありますか? 実はこの言葉、九州(特に熊本)独自の“学校方言”なんです。 新年度が始まる... -
令和7年度スタート!進級式・入園式を行いました
こんにちは、熊本市の愛育保育園です。 桜が舞いはじめ、春の訪れとともに新しい一年が始まりました。今回は4月に行った進級式・入園式のようすをお伝えします。 新しいクラスでのスタート|進級式 この日は午前中に在園児さんの進級式が行われました。ク... -
卒園式を開催しました
こんにちは、熊本市の愛育保育園です。 3月31日、年長児たちがついに卒園の日を迎えました。 保護者の皆さま、地域の皆さま、そして関係者の皆さま、 これまでの温かいご支援とご協力に心より感謝申し上げます。 保育園で過ごした年月|0歳から共に... -
卒園おもいで遠足に行ってきました
こんにちは、熊本市の愛育保育園です。 今回は、5歳児年長組による「卒園おもいで遠足」の様子をお届けします。 こどもたちが長い間楽しみにしていた、特別な一日の記録です。 恒例の卒園遠足|行き先は鹿児島水族館 毎年恒例となっている卒園...
12